ダイエット方法の1つとして、断食ダイエットという方法があります。
言葉の通り断食を実践することでダイエットもしましょうという方法です。
断食すれば食事を断つわけですので、痩せることは間違いなく痩せられますが、一定のルールに従ってやることが求められています。でないと断食は危険が伴います。
断食業法はダイエットはむしろ副産物で、主たる目的は健康維持にあります。特に近代の飽食の時代にあっては、食べ過ぎによる害が多くなってきています。
そんなことで、近代では健康のため、病気治療のための断食が科学的に解明されつつあり、近代医学でも研究が進められているようです。
甲田医院の甲田光雄先生は言っています。
「断食の最大の目的は、食べ過ぎによる体内の余分な栄養を取り除き、人間が本来持っている能力を最大限に引き出すことにあります。」と。
食物を断つわけですので、からだには大きなストレスになります。このストレスに打ち勝つために、あらゆる臓器を総動員して生命を守ろうとするわけです。
これにより、からだの仕組みを大きく変動させ体質を変換させる過程が、病気の治癒力を引き出すのだといいます。
その証拠として、うれしいことに、断食を行うとストレスに強くなるんだそうです。ホルモンの司令塔である脳下垂体から、ストレスに強く対抗する物質が出るということです。
これは、すでに科学的に証明されているようです。
甲田先生の著書は下記からどうぞ。
↓ ↓
(PR) 断食はまず血中脂肪を消化する